長門市令和7年度
長門市オープンイノベーション促進業務

STEP1セミナー

考える力源流思考伝える技術

全12回(3シリーズ)計1,080時間のイノベーションセミナー

イノベーションを論理的に理解し、物事の本質を捉える思考力、
そしてそれを他者に伝える力を育てることで、課題解決と価値創出の土台を築きます。

参加費
無料

01

「イノベーションの論理的理解」
- 必要知識と判断力の育成 -

イノベーションへの理解を深めるため、論理的枠組み・変化の形態・事例研究を通じて多角的な思考を育成します。

開催日

第1回

2025.07.07 Mon.
9:00〜12:30

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

第2回

2025.07.07 Mon.
13:30〜17:00

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

第3回

2025.07.08 Tue.
9:00〜12:30

会場:長門市役所3階大会議室

第4回

2025.07.08 Tue.
13:30〜17:00

会場:長門市役所3階大会議室

第5回

2025.07.14 Mon.
9:00〜12:30

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

第6回

2025.07.14 Mon.
13:30〜17:00

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

講師矢作 恒雄

慶應義塾大学名誉教授(元慶應義塾常任理事)
ReBORN株式会社 取締役
海外産業人材育成協会(AOTS・経産省)
ODA国経営者教育主幹・講師(1983〜)
Yahagi & Associates, Inc. 代表
Robert Trent Jones Int. 日本代表(ゴルフ場設計)

<学歴>
  • 慶応義塾大学(管理工学)
  • スタンフォード大学MBA
    (経営学:ミラー優秀賞)修士
    (統計学) 博士
    (経営学)全米博士論文最優秀賞
〈前歴抜粋〉
  • 65-72 三菱商事(海外水力発電所建設)
  • 73ー83 富士ダイス(超硬合金製品製造・取締役)
  • Global Entrepreneurship Monitor
    (GEM・起業に関する国際学会)共同創設者
  • 全米ビジネススクール協会(AACSB) 認定審査委員
  • American Field Service (AFS) International国際理事
  • IMD(スイス/国際経営開発研究所)
  • JAIMS・・ハワイ大学ビジネススクール(訪問教授)
  • サンフランシスコビジネススクール学事顧問
〈研究・教育分野〉
  • 経営学(競争戦略論、マーケテイング、管理会計)
  • 統計学
  • 統計方法論
  • 起業/スタートアップ支援
〈研究・教育に於ける主要テーマ〉
  • 「競争戦略」理論の構築
  • 社会人になってからの教育受講率がOECD
    最下位の日本の社会人教育
  • 日本に不在の対話Dialog 方式(真のケースメソッド)
  • イノベーションによる埋蔵需要の発掘方法の教育
  • 失われた40年からの日本救済

02

「源流思考育成 」- 真の原因の解明 -

継続的な思考訓練と価値創造を支えるマインドを身につけ本質を見抜き、課題を解く力を育成します。

開催日

第1回

2025.09.18 Thu.
13:00〜14:30

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

第2回

2025.09.18 Thu.
15:00〜16:30

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

第3回

2025.09.19 Fri.
10:30〜12:00

会場:長門市しごとセンター3階セミナールーム

講師土屋 文人

ReBORN株式会社 代表取締役
リデザイン株式会社 代表取締役
VisualMarketing株式会社 代表取締役
株式会社APIコンサルタンツ インダストリアルパートナー

<学歴>
  • 東京大学教養学部教養学科卒業
  • シカゴ大学経営大学院卒業MBA
〈主な経歴〉

テクノロジーとデザインの融合を軸に、複数の先進的企業を創業・成長させ、業界全体のDXを牽引。
日本語DTPシステム『NewsCaster』の開発を指揮し、印刷業界で世界初のフルデジタル基幹システムを実現。
その後、人工知能の商用化を目指し、SmallTalk80をPC-98で動作させる装置の開発・販売を成功させた。
グラフィックアーツ業界に特化したSI企業を立ち上げ、後に博報堂プロダクツの基盤となるなど、業界構造にも影響を与える事業を展開。
イスラエルを含む世界の先端技術を日本市場へ導入するハイテクベンチャーのCEOとしても活躍。
また、博報堂・セシールにおいても制作工程のDXと大幅なコスト削減を実現し、いずれも高効率なデジタル制作フローの基盤構築に貢献。

03

「 コミュニケーションリテラシー育成」
- 高品質イノベーション創起率向上 -

高品質なイノベーションの創起率を向上させる 情報理解力、情報伝達力、関係構築力を身につけます。

開催日

第1回

2025.09.29 Mon.
13:00〜14:30

会場:長門市役所3階大会議室

第2回

2025.09.29 Mon.
15:00〜16:30

会場:長門市役所3階大会議室

第3回

2025.09.30 Tue.
10:30〜12:00

会場:長門市役所3階大会議室

講師二見 志津雄

ReBORN株式会社 取締役
株式会社FILLIN 代表取締役
株式会社マスターワークス 顧問
株式会社APIコンサルタンツ インダストリアルパートナー

<学歴>
  • 日本大学大学院芸術学研究所卒
  • 映像芸術学修士
〈主な経歴〉

マーケティング・IT分野において数々の業創出を主導してきたプロデューサー。
ISP事業としては、神奈川県の第三セクターの「K-net」にてコンシューマー事業の統括を努め、ソニーグループの「So-net」ではチーププロデューサーとして日本のISP・EC黎明期において圧倒的な成果を上げた。その後、楽天ではInfoseek事業部長として、前略プロフィールなどのマネタイズを推進し、光通信でネットワーク事業本部にて副統括を努めた後、セブンネットショッピング、マーケティング本部担当部長、セブンインターネットメディアでチーフプロデューサーとしてEC事業のエンハンスに従事。近年は米国IT企業の日本市場におけるEC売上を1年で3倍に伸ばすなど、国内外の大手企業へのコンサル実績も多数。現在は、医療系ベンチャーや上場企業のEC事業に携わりつつ、テクノロジーとマーケティングを融合させた価値創造を続けている。

参加申し込み方法

参加申し込みフォーム

他の支援プログラム