長門市令和7年度
長門市オープンイノベーション促進業務

STEP2テーマ設定支援

伴走型
コアバリューと
相互メリットの
創出のための

テーマ設定支援

全3回(1回90分)対面形式

継続的な思考訓練と価値創造を支えるマインドセットを身につけ
本質を見抜き、課題を解く力を育成します。

主な内容

01

市内企業側

  • 1)トップマネジメントのコミット
  • 2)自社事業とのシナジーを意識した目的の明確
  • 3)自社の方針・バリューの明確化
  • 4)社内推進人材の確保
  • 5)外部連携の仕組み

02

相互メリットの創出

市外企業が市内企業と協業する大義名分と具体的なビジネスメリット

講師二見 志津雄

ReBORN株式会社 取締役
株式会社FILLIN 代表取締役
株式会社マスターワークス 顧問
株式会社APIコンサルタンツ インダストリアルパートナー

<学歴>
  • 日本大学大学院芸術学研究所卒
  • 映像芸術学修士
〈主な経歴〉

マーケティング・IT分野において数々の業創出を主導してきたプロデューサー。
ISP事業としては、神奈川県の第三セクターの「K-net」にてコンシューマー事業の統括を努め、ソニーグループの「So-net」ではチーププロデューサーとして日本のISP・EC黎明期において圧倒的な成果を上げた。その後、楽天ではInfoseek事業部長として、前略プロフィールなどのマネタイズを推進し、光通信でネットワーク事業本部にて副統括を努めた後、セブンネットショッピング、マーケティング本部担当部長、セブンインターネットメディアでチーフプロデューサーとしてEC事業のエンハンスに従事。近年は米国IT企業の日本市場におけるEC売上を1年で3倍に伸ばすなど、国内外の大手企業へのコンサル実績も多数。現在は、医療系ベンチャーや上場企業のEC事業に携わりつつ、テクノロジーとマーケティングを融合させた価値創造を続けている。

参加申し込み方法

参加申し込みフォーム

他の支援プログラム